社会福祉法人函館共愛会 幼保連携型 亀田認定こども園|北海道函館市
tel 0138-41-5219
受付/9:00~18:00 日・祝祭日休み
トップページ
亀田認定こども園について
園長あいさつ
園の1年・今月の行事
子育て支援
各種おたより・献立表
離乳食
お問い合わせ
地域交流・にじいろのうえん
令和5年度 ブログ
クラスだより・ドキュメンテーション
保護者アンケート
募集要項
個人情報保護方針
苦情解決について
サイトポリシー
サイトマップ
http://kameda-kyouai-kai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人函館共愛会
幼保連携型 亀田認定こども園
〒040-0072
北海道函館市亀田町5番19号
TEL.0138-41-5219
FAX.0138-41-5247
地域交流・にじいろのうえん
地域交流・にじいろのうえん
トップページ
>
地域交流・にじいろのうえん
野菜の収穫
野菜の収穫
フォーム
▼選択して下さい
2023年07月
2023年08月
たくさん収穫できて嬉しかったね
2023-08-17
にじいろのうえんの枝豆がたくさんなっていると北浜町会の坂井さんより連絡をうけて早速出かけてきました。北浜町会につくと入り口には、赤や黄のトマトがたくさんなっていて、にじいろのうえんの畑には、大きなカボチャとなすび、トマトそしてたくさんの枝豆がなっていました。園庭の枝豆と違い、たわわになっている枝豆に大興奮!!畑の枝豆ぜーんぶ、さくらさんで収穫してきましたよ。なすびやトマト、大きなカボチャもいただきました。お給食の先生にお願いしておいしくお料理してもらおうね
にじいろのうえんの野菜が大きくなりました
2023-07-10
野菜が大きくなったと連絡をいただき、にじいろのうえんに行ってきました。
ブロッコリーやカリフラワー、ピーマン、ししとうを収穫しました。いろいろな野菜を収穫したこどもたちは、クンクンにおいをかいでいましたよ。「ピーマンのにおい」「にがいにおい」など感じたことを話していました。トマトも大きくなりましたが、まだ赤くなっていませんでした。カボチャの花やキャベツが丸まっていく様子も見れました!とった野菜は、お給食の先生においしく料理してもらいますね。お楽しみに
にじいろのうえんの看板完成!
にじいろのうえんの看板完成!
フォーム
▼選択して下さい
2023年06月
にじいろのうえんの看板が完成しました!
2023-06-14
みんなで協力したにじいろのうえんの看板が完成しました。
早速、北浜町会へ持って行きました。
子どもが植えた野菜も大きくなっていましたよ。
みんなで野菜にお水をあげてきました。
終わった後は、北浜町会でボール遊び
さくら組さんは、北浜町会で遊べることも恒例のお楽しみのようです
にじいろのうえんの看板を作ることになりました
にじいのうえんの看板を作ることになり、デザインから自分たちで考えました。
みんなで植えた野菜のことなど話をしながらイメージを膨らませ楽しそうでした。
絵の具を使うことがうれしくてはりきって取り組んでいましたよ
にじいろのうえん はじまりました!
にじいろのうえん はじまりました!
苗植えに挑戦!!
苗植えに挑戦!!
よろしくお願いします!!
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
亀田認定こども園について
|
園長あいさつ
|
園の1年・今月の行事
|
子育て支援
|
各種おたより・献立表
|
離乳食
|
お問い合わせ
|
地域交流・にじいろのうえん
|
令和5年度 ブログ
|
クラスだより・ドキュメンテーション
|
保護者アンケート
|
募集要項
|
個人情報保護方針
|
苦情解決について
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人函館共愛会 幼保連携型 亀田認定こども園>> 〒040-0072 北海道函館市亀田町5番19号 TEL:0138-41-5219 FAX:0138-41-5247
Copyright © 社会福祉法人函館共愛会 幼保連携型 亀田認定こども園. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン