(1)【家庭外労働】 | 家庭の外で労働することを常態としていること。 |
(2)【家庭内労働】 | 家庭で児童と離れて日常の家事以外の労働をすることを常態としていること。 |
(3)【妊娠・出産】 | 妊娠中であること、または出産後間もないこと。 (産前・産後各8週) |
(4)【疾病・障がい】 | 疾病にかかり、もしくは負傷し、または精神もしくは身体に障がいを有していること。 |
(5)【長期介護】 | 長期にわたり、疾病の状態にある同居の家族または精神もしくは身体に障がいを有する同居の親族を常時介護していること。 |
(6)【災 害】 | 震災、風水害、火災、その他の災害の復旧にあたっていること。 |
(7)【その他】 | 上記に類すると市長が認める状態にあること。 |
|
家庭で児童の保育ができない理由 | 必要な書類 |
家庭の内・外で働いている場合 ※概ね1週間の就労時間が4日以上、かつ、1日の労働時間が4時間以上を超え、働いているのを常態としていることが確認できる方が該当となります。 |
勤務先または事業主からの在職証明書または就労内定証明書(市の様式) 自営業の方は、就労(自営業)申立書又は、事業内容が確認できる公的書類の写し、内職の方は業務請負(内職)申立書および証明書(市の様式) |
妊娠・出産の場合 | 母子健康手帳の写し (出産(予定)日記載欄および母子氏名欄の写し) |
病気または病人の看護をしている場合 | 障害者手帳の写し 診断書等の本書または写し 親族介護申立書 |
資格取得等で各種学校に通学中の場合 ※就学している状況(働いている場合と同程度の日数および時間)が確認できる方が該当となります。 |
通っている学校が発行する在学証明書の本書または写し。 ※在学証明書は、在学期間と1日の授業時間がわかるもの(わからない場合は、カリキュラム等を添付) |
求職活動中の場合 ※入所期間は3ヶ月以内で、年度内となります。 ※入所期間内に就労できなかった場合は退所となります。 ※ご両親ともに求職活動中の場合は、保育所に入所することができません。 |
求職申立書(市の様式) |